三日坊主

  • Home

三日坊主

三日坊主

もうすぐ出産から一年がたとうとしています。

なんだかこの一年はあっという間だったような気がします。

出産する前は大きなおなかが当たり前になっていて、へこんでいる時のことなんて思い出せないという感じでした。今ではその逆でこのおなかに息子がいたことが不思議です。

出産前は大きいおなかも愛おしく思えてよくさすっていました。

今では、そのおなかをやせないかななんて思いながらさすっています。

出産のときに約10㎏増えました。息子が3000g近くあったのでそれを思うと、普通の増え方だったのかと思います。

問題は出産後です。

産後2か月ほどでだいたい元の体重+3㎏まで落ちました。

「何もしなくても授乳してると落ちる」そう聞いていたとおりです。そのあとも微減といったところでだいたい産後6カ月を過ぎたあたりで元の体重に戻りました。

「あ~よかった」と言いたいところですが残念ながらそういう訳にはいきません。

体重こそ元の体重に戻ったのですが、体型が…

とにかくお腹がポッコリなのです。

帝王切開だったので、その傷跡のところだけ抑えつけられていて肉がつかないのですが、そのまわりにお肉がついてまるでお尻のようなお腹になっています(泣)

?夏は薄着になるから頑張って肉を落とすぞと思って、カービーダンスの本を買いました。15分ほどでもやってると汗がじわじわとにじみ出てくるほどで、効果があるなと思っていました。

でもこういうのってやっぱり毎日するのって大変なんですよね。せっかく買ったけれども2週間もしないうちにやらなくなってしまいました。

その後骨盤枕ダイエットの本を買いました。これは寝るだけとあって結構やるのですが、寝転んでいると息子が楽しそうにハイハイで近づいてきます。そして上に乗って遊びだします。

結局邪魔されるのでやるのが面倒になってしまい、こちらも途中でやめてしまいました。

後に残ったのは後悔の念と見苦しいお腹の肉。

やはり強制的にやるという習慣をつけなければなかなか難しいようです。

息子がもう少し大きくなったらジムにでも通おうかと思います。

洗顔石鹸

寝違えの対処法

眠る時、皆さんはどんな体勢でで眠ってますか?

私は基本的に仰向けですが、寝相があんまりよくないせいか、

朝起きたら明後日の方向に向いて寝ている事もしばしばあります。

とはいえ昔はさらに酷く、朝起きた瞬間「ここはどこ?」となり、

気付いたら布団の上で一回転しており、向きが頭と足が逆転しているという、

どんな夢を見たらこうなるのか分からない事になっていました(笑)

そして寝相が悪かった場合気を付けたい事がありますよね。

起きた瞬間首だけ横に向いていて、動かそうとしたら走る激痛。

そう、寝違えですね。

この痛みは恐らく多くの方が経験されているのでご理解いただけると思いますが、

起き抜けに走る激痛は表現しがたいレベルであり、

それこそ動くのにすら支障を発します。

私の友人も最近寝違えをしてしまい、激痛を訴えていました。

そんな中、寝違えに対する意見の違いというか、対処法のばらつきがありました。

寝違えって動かさない方がいいの? 冷やさない方がいいの?

確かに、この二つは並べられると迷いますよね。

昔からこうした痛みに関しては冷やすのか温めるのかだけでも相当意見が分かれ、

実際部位によっても違うとも言われています。

しかしながら今は寝違えなので、寝違えに対する知識が欲しいですよね。

私の親は昔看護師をしていただけあって応急処置にも詳しいので尋ねてみたところ、

どうやら湿布を貼るのが効果的であると言われていることからも「冷やす」方が適当らしく、

また動かすと辛いのは事実らしいですが、動かさないとそのまま筋肉なども固まってしまうのか、

ゆっくりと痛いなりに動かし、首を元の姿勢に戻すようにしていくといいらしいです。

実際私は過去にもそうして処置したのですが、

言うとおりにしてみたら治ったので、少なくとも外れではありませんね。

やはり実践による結果というのは信頼もできます。

友人にもそれを教えてあげたところ、後日元気そうな姿を見せてくれました。

あの時もしも逆の方法を正しいと信じていて教えていたらどうなったのでしょうか。

人間に広まる二つの逆の方法と言うのは、時に怖くなりますね。

医学の発展もあって今までの常識が覆される事もしばしばありますが、

適宜正しい方法を取り入れるようにしていきたいですね。

太ももやせ

Archives

  • 寝苦しい夜
  • 移動手段
  • 大阪デート
  • 料理が得意ではない
  • 三日坊主
  • レンタル
© 2012 三日坊主